【ゴムパッキンのカビ】 余裕で落とします。しかも簡単でコスパ最強。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 мар 2023
  • 簡単でコスパも良いですので参考にしてみてください。
    掃除は小まめにしましょうね。
    本日のお掃除レシピ(実質5円ほどかかりました)
    キッチンプリーチ
    マスキングテープ

    以上
    水回りの本を出すことになりました。
    下記からご注文できます。
    www.amazon.co.jp/dp/4877233067
    ◆お仕事依頼や連絡はコチラ📩(お掃除、ユーチューブのコラボ、取材等)
    osoojiya3.kiyokiyo@gmail.com
    個人のお客様も大歓迎です。
    ◆ツイッターもやってるよ
    / osoojiya3​
    ◆掃除屋Tシャツ
    osoojiya3.booth.pm​
    ◆コチラもご覧ください。
    価格コム マガジン
    kakakumag.com/houseware/?id=1...
    クックパットニュース
    news.cookpad.com/articles/44446
    news.cookpad.com/articles/46447
    #ゴムパッキン #カビ #窓 #簡単お掃除レシピ

Комментарии • 57

  • @nikoniko3657
    @nikoniko3657 Год назад +16

    夫婦でハウスクリーニング開業してきよきよさんの動画を参考にさせてもらう様になってから旦那さんに考え方やアイデアがきよきよさんに似てるとよく言われるようになりました!今回もマスキング&ハイター試してみます!

  • @inabalisa
    @inabalisa Год назад +6

    おつかれ様です。今度この方法でやつてみます!為になる動画をありかとうこざいました。

  • @keicalpas
    @keicalpas Год назад +6

    ゴムパッキンは掃除しづらかったので放置してました!掃除してみます!

  • @ch-rh7py
    @ch-rh7py Год назад +12

    こういう細工動画大好きです😃

  • @chanti-like
    @chanti-like Год назад +17

    マスキングでの養生など、めちゃくちゃ参考になりました!!有難うございます!

  • @user-im4ze9st1x
    @user-im4ze9st1x Год назад +9

    惜しげもなく技をご披露して下さり、本当に感謝デスー❤
    コスパ、時短、、とても大事です😊
    もう少し気軽にお掃除する様に心がけまする。

  • @user-nc9zi4pc4c
    @user-nc9zi4pc4c Год назад +1

    ジェル状の製品が出てくる迄はカビ取り、汚れ取りには普通に使っていました☝️初心に立ち返れというところですね。経済的ですしまたやっていきます👍

  • @user-bt5cu4ys9z
    @user-bt5cu4ys9z 5 месяцев назад

    これから、ハウスクリーニングをはじめる予定です。勉強になりました。😊

  • @mpa216
    @mpa216 8 месяцев назад

    きよきよさん!スゴいですね。有難うございます。

  • @user-vw1fj3pv2o
    @user-vw1fj3pv2o Год назад +16

    水養生って初めて聞きました。勉強になります。早速やってみます。

  • @user-fe5no5xf4d
    @user-fe5no5xf4d Год назад +2

    きよさんすごいです😊

  • @user-cf9kk3jx2w
    @user-cf9kk3jx2w 5 месяцев назад

    ペーパータオルなどに含ませて貼り付けたらやりやすいのでは?

  • @user-td1ev1fr4k
    @user-td1ev1fr4k Год назад +7

    汚れた物、汚れた場所を綺麗に磨く作業が大好きです。
    なので、とっても参考になり有り難いです。
    が!お風呂の蓋の周りのパッキンのカビがどうにもこうにも除去出来ず…見掛けが悪いので蓋を何度も買い直しています。
    このカビ、落とせますか?

  • @tarepanda_love
    @tarepanda_love Год назад +12

    凄いですねー。やってみたくなります(笑)
    最初に洗ったと言われてましたが、洗ってからハイター漬けがいいのでしょうか?

  • @yoshitomotazaki2859
    @yoshitomotazaki2859 Год назад +2

    タイルの目地もこれで可能ですか?
    教えてください☺

  • @user-hu2ye1ne9d
    @user-hu2ye1ne9d Год назад +2

    キッチンハイターは使ってましたが…
    やり方が違っていた💦
    キッチンハイターをスプレー容器に入れ、ゴムパッキンにスプレーしてキッチンペーパーを被せてた💦
    これ、やってみます👍

  • @user-ys7hy5rw3v
    @user-ys7hy5rw3v Год назад +12

    キッチンハイターは薄めずに原液をかければいいのですか?

  • @user-vg3kj1ky3z
    @user-vg3kj1ky3z Год назад +2

    ヨキキヨさん‼️

  • @user-gl7hq9nb8o
    @user-gl7hq9nb8o 11 месяцев назад

    わかりやすい動画を拝見させて頂き、ありがとうございました。
    質問ですが、うちはゴムパッキンは大丈夫ですが、脱衣所の窓枠にカビが生えているのですが、ゴムパッキンに塗る要領で行えばいいのでしょうか?
    後、以前雨漏りをしてから押し入れや和室の天井などに白カビが生えた感じなんですがどうすれば良いでしょうか?
    教えて下さい(>人<;)

  • @hide6395
    @hide6395 Год назад +32

    垂直方向のゴムパッキンのカビはどうすればいいでしょうか。

    • @user-sl8tb9iy2c
      @user-sl8tb9iy2c 6 месяцев назад +1

      スパイダージェルと言う商品を使ってみてください。

    • @user-cr4hx1tt4n
      @user-cr4hx1tt4n 2 месяца назад

      この方法でやるのであれば、窓をはずして横に倒してやると良いと思います。

  • @charliem3183
    @charliem3183 Год назад +7

    キッチン泡ハイターをかなりの頻度で使っていますが、液体のハイターの方が効き目は強いのでしょうか?

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  Год назад +12

      液体の方が洗剤濃度が濃く作られていますので効き目は強いような気がしますが、側面や手軽さを考えると泡タイプもいいかもしれません。

    • @charliem3183
      @charliem3183 Год назад +2

      @@osoojiya3 ありがとうございます。

  • @user-vz8es9pg9j
    @user-vz8es9pg9j 3 месяца назад

    おなじようにやりましたが、かびがすっきりとれませんでした。ぐれーになってます。もう一度やってみます。
    それから、中華鍋の裏のそこがびっしり黒く油がついていて、とれません。どのようにしたらよいですか?宜しくお願いします。

  • @user-ys8hy6xs4i
    @user-ys8hy6xs4i 6 месяцев назад +1

    窓掃除の動画、ゴムパッキンの動画を見ながら掃除をしようと思います!
    キヨキヨさんのやっている姿を見ると凄く簡単そうに見えますが、自分でやってみるとスムーズに行かないことも、、、💦手際の悪さを痛感します💦
    1つ質問です。キッチンハイターを洗い流す時に、床に飛んでしまっても変色はしないのでしょうか?

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  5 месяцев назад

      床材によっては色が抜けてしまう事もあり得ると思います。
      特に畳、絨毯は要注意です。

  • @ceres0630
    @ceres0630 9 месяцев назад +1

    縦方向のに対しては霧吹きなどで吹きかけたりしたらいい感じですかね?
    布、タオルにつけてゴシゴシやるより少しかけて時間おくほうがいい感じなのかな?

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  9 месяцев назад

      動画に出しますので少々お待ちください。

  • @tecchii4450
    @tecchii4450 11 месяцев назад

    動画のパッキンはシリコンコーキングの様ですが、古めのサッシで使われているグレチャンでも対応可能ですか?

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  11 месяцев назад +1

      やってみる価値はあるかもしれません

  • @user-iv3xb9gt4t
    @user-iv3xb9gt4t Год назад +4

    ティッシュでハイターを薄めて霧吹きで吹付け 何回も繰り返し取り除いていましたが!
    これは!思いつきませんでした!マフキングと原液!
    トライしてみます! すごい!

  • @linninnil
    @linninnil Год назад +6

    マスキングテープでハイタ―を貯めたら、取るとき一気に流れ出たりしないのですか?
    乾くくらいまで待つのでしょうか?

    • @user-lb3kt8pl1l
      @user-lb3kt8pl1l 10 месяцев назад

      流れ出てもすぐ水で流していたので問題ないのではないでしょうか?!

  • @user-sl8tb9iy2c
    @user-sl8tb9iy2c 6 месяцев назад

    下側なので可能でしょうが、横側はどうすれば良いでしょうか?
    スパイダージェルがよろしいのでは?

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  6 месяцев назад

      別動画で出していますのでお時間がある時に発掘して見てください。

  • @soutukimi6300
    @soutukimi6300 6 месяцев назад

    垂直部と上側の水平部は、どの様にやられていますか?

    • @user-xt8yh7en9n
      @user-xt8yh7en9n 6 месяцев назад

      垂直部と上部 下部も含めてドメストがお勧めです トロミがありますから垂れにくいので良いですね

  • @user-qc6wi7rs3e
    @user-qc6wi7rs3e Год назад +1

    冷蔵庫の上に電子レンジお置いてるとカビがはえました😭
    なんとか簡単に取れないでしょうか?😭

  • @user-xm4dq1kq3f
    @user-xm4dq1kq3f Год назад +2

    縦に貼ってあるシリコンのカビはどのように対処するのでしょうか?

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  Год назад +1

      この方法では無理ですね。

  • @mini-vl3fg
    @mini-vl3fg Год назад +1

    いいアイデアありがとうございます。
    質問です。
    高さ(縦)ラインやお風呂の天井などは重力で落ちてくるので、液体ではなく貼り付くタイプのものでないとムリでしょうか?
    煙タイプは意味がなかったです。

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  Год назад +2

      アイデアはありますので、良い現場が出ましたら撮影してみます。値段が高い業務用の物でしたら色々と販売されています。

    • @mini-vl3fg
      @mini-vl3fg Год назад

      @@osoojiya3 ありがとうございます。楽しみにしてます!
      発売初期からスパイダージェルを使っていますが高すぎますよねーw
      ブリーチに片栗粉混ぜようかと考えたことありました。

  • @AT-et7oi
    @AT-et7oi 11 месяцев назад +1

    黒いゴムパッキンにハイターを使っても大丈夫でしょうか?

  • @user-jn2qy8wq7f
    @user-jn2qy8wq7f Год назад +6

    水とキッチンハイターの割合を教えてください。よろしくお願いします。

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  Год назад +7

      今回は原液を使用しました。汚れによって薄める時もあります。

    • @user-jn2qy8wq7f
      @user-jn2qy8wq7f Год назад +4

      @@osoojiya3 原液だったんですね。薄めているのだと思っていました。わざわざ返信していただいてありがとうございます。

  • @Love-ly8vo
    @Love-ly8vo Год назад +1

    養生テープでは、まずいでしょうか?

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  Год назад +1

      試してみる価値はありますね。報告お待ちしています。

  • @user-iz5hf5fh1j
    @user-iz5hf5fh1j 2 месяца назад

    ハイターは水でながさないといけませんか。
    何度か雑巾で水拭きでもいいですか。

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  2 месяца назад

      水で流した方がいいです。

  • @yokokero7718
    @yokokero7718 8 месяцев назад +1

    それでも落ちませんでした😢

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  7 месяцев назад +1

      私でも落ちない時もありました。カビのように見えてサビの時もあります。

    • @yokokero7718
      @yokokero7718 7 месяцев назад +1

      カビに見えてサビなんですか(^_^;)

  • @ch-dv5oj
    @ch-dv5oj 11 месяцев назад

    下しかできないね